ニトリのオーダーカーテンが優秀だった件

私は結婚してから、今まで三回の引越しを経験しています。
結婚してからの新居への引越し一回目。
会社から離れた新築物件への引越し二回目。
旦那さん来年学生予定のため固定費削減のための引越し三回目。
そこでいつも困るのがカーテン。
いつも引越し先はリビングが広めで、
窓が大きめの部屋を選んでしまうため、
既成のカーテンではサイズがなかなか合いません。
そこで、名古屋のオーダーカーテンの専門店に行って、
リビングのカーテンを作りました。
「結果、なかなかのお値段。」
二回目の引越しには、前回のオーダーカーテンの専門店は却下。
なんだか私たちには古いデザインな気がして、
もう少し若者むけのお洒落なカーテンが欲しいな〜ってなり、
「unico」で購入することに!!
ちょっと若草色の麻のカーテンって可愛いな〜。
ってなりまして、思い切ってオーダーしたら、
なんと前回よりももっと高額に!!(7-8万くらいだっかな??)
しかも一番悲しかったのが、麻なので遮光性がなく
自然の採光がリビングに漏れる感じは好きだったんですが
二年でカーテンの日焼けが目立つ感じに….OMG
あの値段を払って、二年でダメになるのか…
とちょっとがっかりしました。
そこで、思ったのが
「引越しを頻繁に繰り替えすお家はわざわざ
カーテンにお金をかけなくても良いのでは?」
ということでした。
窓のサイズって、決まりがないし住むマンションによって毎回変わる。
勿体ないからといって、前回のサイズのまま気にしない。
っていうのもなんだか嫌だった私。
(割れたiphoneとかは、絶対次の日に直しにいくタイプです)
そして、ようやく三回目にして下記の結果に辿り着く。
「カーテン費を抑えたい。けど安っぽいのは嫌だな。」
そして、「ニトリ」で既製品のカーテンを見に行くことに。
Instagramで見つけたこちらのアカウントの方(jk___decor)を参考にしました。
そこで、好みのカーテンを選んでお店の方に、
欲しかったサイズの在庫の確認を聞いてみることに。
すると、このカーテンでしたら、
「既製品よりもオーダーの方がうちは安いですよ。」と言われる。
「え?ニトリは選ぶ生地によっては、オーダーの方がカーテンが安い??」
「そんなことあるの??」
ニトリオーダーカーテンの良いポイント
・自宅のサイズぴったりなカーテンが作れる。
・生地によったら既製品よりもオーダーの方が安い。
・カーテンウェイトが付いている。
・生地端の縫製が二重折り返し(三つ折り)
ニトリ既成カーテンの特徴
・すぐ持って帰れる。
・カーテンウェイトが付いていない。汗
・生地端の縫製の折り返しは1回だけ。汗
今回購入したニトリの厚地カーテン仕様

ウーノ ベージュ (1.5倍ヒダ)
・遮光二級
・断熱効果60%
・形状記憶
・洗濯ok
レースの方にも形状記憶加工(+1905円)をお願いして、
20,000円ほどでした。
厚地だけのお値段なら10,000円。
びっくり仰天。
ちょっと艶感もあって、品があります。
今回は、ソファと色を合わせて統一感を出しました。
余談ですが、花粉キャッチのカーテンもあるみたいなので、
このお値段なら季節によってかえても良さそう♪

お手入れ方法とまとめ
お洒落着洗濯で弱目の絞りにして、
そのまま窓に元に戻す感じで1日引っ掛けちゃえばすぐ乾くそう。
(厚地とレースのカーテンは日を分けて干してください)
なるほどなるほど…
シワが気になる場合は、スチームアイロンで伸ばしてください。
とのこと。
ちなみに、遮光が入っていないとカーテンは日焼けするし
寿命も短くなるそうです(T0T)
良い情報も聞けたし、大満足のお買い物なのでした♪
使用カメラ:ソニー ミラーレス一眼 α6400 ダブルズームレンズキット SELP1650 F3.5-5.6+SEL55210 F4.5-6.3 SEL55210 ブラック ILCE-6400Y B